ブログブログ

ツアーブログ

年末年始タイツアー報告!その3

こんばんは!

 

本日も海なしDayだったので、昨日に引き続きで年末年始タイツアーのご報告です!

前回のブログを見逃しちゃった人は是非見てくださいね!

年末年始タイツアー報告!その1→http://www.ohanawith.com/blog/164983

年末年始タイツアー報告!その2→http://www.ohanawith.com/blog/165061

 

12月30日(月)

 

散々遊び回ってきた夜に到着した港で僕らを待っていたのは今回お世話になる『MV Daranee号』

 

LINE_ALBUM_20241230_250108_251

 

 

昼間の賑わいが嘘のように静まり返った船着き場には、すでにクルーズ船が停泊していて優しい明かりがふわりと浮かんでいました。

ライトアップされた船を見た瞬間、まるで映画のワンシーンみたい!

これからどんな旅が待っているのかわくわくが止まらないです!!

 

船に乗船するのにタラップがかけられましたが、上がっていくと目の前には手すりが!笑

タラップを駆け上がりさらに手すりを越えるという無理やりな感じがまた堪らない!

 

LINE_ALBUM_2024 Similan編_250108_106

 

 

クルーズ船内は土足厳禁なので、入り口で全員分大きなごみ袋に回収!笑

乗り込んだら現地スタッフたけしさんから船内の案内!

 

 

LINE_ALBUM_

 

 

このクルーズはOhanawithの貸し切りチャーター船!

ということで航路や潜り方も自由だ~!

Ohanaのわがままダイビングにぴったりですね!笑

 

初対面のクルーたちはみんなフレンドリーで、笑顔で迎えてくれました!

船自体はそこまで大きくないですが、こじんまりとした空間が逆に使いやすい!

船内は明るく清潔感もあり、客室もコンパクトながら快適です!

 

LINE_ALBUM_20241230_250108_198

 

 

ダイビングエリアも使いやすく、個人のタンクが決められてます!

いつものダイビングとは違い、船にコンプレッサーが積んであり潜り終えたらその場で空気を充填していくスタイルです!

 

LINE_ALBUM_

 

小物置き場も決められてて、使いやすく快適でした!

 

LINE_ALBUM_

 

夕飯までにセッティングをしておきます!!

 

LINE_ALBUM_20241230_250108_250

 

僕らのご飯を作ってくれるキッチンがセッティングエリアのすぐ横にあっていい匂いが香ってきます!

 

 

S__6234146

 

 

全員のセッティングが終わったので、待ちに待った夕飯の時間!

食事はすべて船上でシェフが手作り!

タイ風のスパイシーな料理から、優しい味のスープまでバラエティ豊かでめちゃくちゃ美味しくて毎回楽しみ!

 

LINE_ALBUM_

 

それでは乾杯しちゃいましょう!

 

LINE_ALBUM_2024 Similan編_250108_105

 

散々遊んできたのに、みなさん疲れ知らずで元気が溢れすぎ!笑

 

LINE_ALBUM_ LINE_ALBUM_

 

美味い飯、美味い酒、最高の仲間!

楽しい時間はあっという間過ぎていきます!

 

LINE_ALBUM_20241230_250108_30

 

一頻り続いた宴!

ワイワイと盛り上がってますが、実はこの時はまだ港から出向してないです!笑笑

ようやく出向の準備が整ったので、ようやく出航です!

 

このクルーズは1日4ダイブの予定になっているので、朝は7時から潜ります!

その為、早く寝るんだよ~って言ってるのに・・・

UNO~ダークサイド~が始まっちゃいました。。。笑

 

LINE_ALBUM_2024 Similan編_250108_54

 

まぁまぁ船も揺れ始めて、船酔いしてくる人も出始めたので就寝へ!笑

いい夢見てね!

 

 

12月31日(火)

 

朝になりカーテンを開けるときれいな朝焼け!

寝ても覚めてもすぐ目の前に広がる青い海。

これがクルーズ船の特権です!

 

LINE_ALBUM_

 

 

最高の大晦日ですね!

 

LINE_ALBUM_

 

チリンチリンと呼び出しのベルが鳴り、全員起床!

たくさん騒いだのでまだ眠たいですよね!笑

 

LINE_ALBUM_

 

記念すべきファーストダイブはスリン島!

たけしさんが細かくブリーフィング!

チェックも兼ねてのんびり行きましょう!

 

LINE_ALBUM_

 

 

ウエットスーツは3㎜のスプリングタイプ!

水温が高いからって言ってましたが・・・笑

ウエットスーツに着替えたら~

 

GOPR2913

 

 

アンダマン海潜り込むぞ~!

 

GOPR2915

 

朝7時なのにみんないい顔してますね!

楽しそう!

 

母体からジャイアントでエントリーします!

 

GOPR2919

 

 

エントリーするとひんやりと冷たい朝の海がスーツから入ってきて、一気に目が覚めました!

 

DSC_0848

 

透明度はスコーンと抜けるほどではありませんが15m前後!

 

DSC_0270

 

とにかくこのポイントはハードコーラルから、ソフトコーラルまで、種類も色も豊富!

群生しているサンゴ群!

 

一面に広がるミドリイシの群生がまるで草原のように見えます!

 

DSC_0304

 

 

太陽の光が差し込むと、サンゴの上がイシモチ軍でキラキラ輝いて本当に幻想的!

 

DSC_0300

 

 

サンゴ礁の上をフタホシフエダイが流れるように泳いでると、息をするのを忘れてしまうほどすっと溶け込める感覚になります

 

DSC_0318

 

 

砂地エリアにはハチマキダテハゼやネジリンボウが見れました!

 

 

DSC_1690

 

 

ヒトスジギンポなどかわいいギンポ系もたくさん!

 

DSC_1747

 

 

ローランドダムゼルは大人気ですね!!

 

DSC_1715

 

1本目を終えて船に戻ると、とってもいい匂い!!

 

LINE_ALBUM_2024 Similan編_250108_75

 

 

ダイビング後の朝食が堪らなく美味い!!

 

LINE_ALBUM_2024 Similan編_250108_71 LINE_ALBUM_2024 Similan編_250108_70

 

 

眠気も吹っ飛び、ダイビングの楽しさをみんなで思い出し語り合い!

 

LINE_ALBUM_ LINE_ALBUM_

 

 

北風が吹きつけるとまあまあ寒い。。。笑

日向を探して温まって休息しました!

 

LINE_ALBUM_

 

 

2本以降はメインディッシュのリチュルーロックへ!!

 

流れがあり、中~上級者ポイントになります!

潮通しが良く、いろんな魚が集まる「魚の交差点」ですね!

 

期待感大でダイブポイントまで移動して~

 

LINE_ALBUM_

 

 

ポイントでの注意事項をしっかりとブリーフィングしてもらいます!

 

 

LINE_ALBUM_

 

 

大型船では入っていけないため、ディンギーボートの出番です!

 

 

LINE_ALBUM_

 

 

ディンギーボートに乗り換えてしゅっぱーつ!

 

 

GOPR2946

 

 

おお~~!

めちゃくちゃ青い!!

 

DSC_0608

 

 

そして潜降しながら水中に広がる影が目に入って近づいていくと迎えてくれたのはバラクーダ!!

1匹50~60cmくらいある大物!!

バラクーダは鋭い顔立ちと堂々とした体つきで、強面の魚ですがその泳ぎの滑らかさと等間隔に美しいフォーメーション!

興奮しながら群れの中に突っ込んでいきました!

 

 

DSC_0332 DSC_0334

 

 

流れが強く根まで近づくのは少し大変でしたが、迂回しながら行くまでもイシモチ系のキラキラゾーンに目を奪われ。。。

 

 

DSC_0601 DSC_0598

 

 

根の根本にはキンセンフエダイがえらいことに~!

目の前に現れたのは、数千匹は超えるんじゃないかというレベルの大群!

一糸乱れぬ動きで左右にうねりながら泳ぎ、ダイバーの周りを包み込むように移動していました!

 

 

DSC_0380 DSC_0466

 

 

ワイドだけではなくマクロも豊富!

ハマクマノミにそっくりなトマトアネモネフィッシュ!

真っ赤な体がトマトみたいなことからその名がつけられたクマノミ!

顔つきはちょっとツンとしてて、撮影しに行くとツンデレな感じがまた堪らないですね!

 

 

DSC_1791

 

 

ルリホシスズメダイやアンダマンダムゼル!!

かわいいのがいっぱいいすぎ!笑

 

 

DSC_1878 DSC_1942

 

 

その中でも今回一番惹かれたのがルボックスブレニー!

 

 

DSC_1863

 

 

正面から見ても可愛いギンポなんですけど、

この子は頭頂部にニヤニヤしてる2つ目の顔を持ってる不思議な魚なんです!

三兄弟がいたので!笑

 

DSC_1870

 

見れば見るほどツボにはまっていきます!

かわいいな~!

 

タテジマヘビギンポやシシマイギンポなどキュンキュンしちゃう子達もたくさんいました!

 

DSC_1889 DSC_2035

 

このリチュルーロックの由来が紫色のソフトコーラル!

だったような・・・笑

 

DSC_0427

 

とにかく色とりどりでカラフルなソフトコーラルにも圧巻!!

 

 

DSC_0435

 

 

入り組んだ根の周りには素晴らしい景観がありすぎて!!!

 

 

DSC_0566 DSC_0579

 

 

これだけイシモチ系がいると絶対にいるハタ系!

 

DSC_0447

 

 

ハナゴイ系もごちゃ群れ!!

 

DSC_0482 DSC_0346

 

 

ハナゴイやアカネハナゴイもカッコよかったです!!

 

 

DSC_2001

 

 

強い流れを避けて、わらわらと集まってきたロウニンアジの群れ!!

 

 

DSC_0457 DSC_0455

 

 

ぐっと集まるまで待ってから徐々に寄って行って~

 

DSC_0454

 

突っ込め~~~!!

 

DSC_0356

 

 

本当にすごい海で、世界中のダイバーが潜りたい海っていうだけありました!!

ワイドにマクロにまた潜りたいですね!

 

DSC_0452

 

 

という感じでトータル4ダイブ潜り込んで終了です!

泳いだ後はとにかく腹が減る!!

激ウマのご飯を腹いっぱいに詰め込んで~

 

LINE_ALBUM_ LINE_ALBUM_

 

 

休憩時間は各々好きな時間に!

 

LINE_ALBUM_

 

お昼寝して~

 

LINE_ALBUM_

 

 

日向ぼっこしながらデッキで語りあったり

 

 

LINE_ALBUM_

 

 

はまってみたり笑

 

LINE_ALBUM_

 

バルス唱えてみたり!!

 

LINE_ALBUM_2024-Similan編_250108_74

 

船が移動し始めたら全員で屋上デッキで風を浴びたり!

本当に空を飛んでるような感覚になりましたね!

 

 

LINE_ALBUM_2024 Similan編_250108_90

 

 

海の上で1日を終える時間

陸の上とはちょっと違う特別な静けさが流れます。

さらに特別なのはこの日は大晦日!

 

空はじわじわと色を変えていって、まっすぐな水平線にだんだんと沈んでいく夕日

今年最後の太陽が沈むのを見届けました!

 

LINE_ALBUM_

 

 

この夜はリクエストの年越しそば!!

 

 

LINE_ALBUM_2024 Similan編_250108_81

 

 

日本のお蕎麦を用意してくれるという心遣い♡

 

LINE_ALBUM_2024 Similan編_250108_79 LINE_ALBUM_2024 Similan編_250108_80

 

 

異国の地で食べる年越しそばは最高ですね!

トムヤムクンが一緒にならんでたので、トムヤムクン蕎麦にしてみました!

 

LINE_ALBUM_2024-Similan編_250108_78

 

これはおススメしないです!笑

勢いよく吸い込んでトムヤムクンの酢辛い汁が気管支を襲ってきてむせます!笑

でもコラボできてよかったです!!笑

 

食後は談笑しながら、それぞれの年の瀬を感じ。

 

LINE_ALBUM_2024 Similan編_250108_83

 

 

タイよりも2時間早い日本時間での年越しをすることに!

いつもは陸でカウントダウンイベントや花火でにぎやかなはずの大晦日。

でも今年は海の上でしか味わえない静かな祝福!

 

たけしさんから「そろそろじゃない?」と声がかかりみんなでカウントダウン!!

「Happy New Year!」と思い思いの声と笑顔が船の上にあふれました!!

 

LINE_ALBUM_2024-Similan編_250108_77

 

カウントダウンと共に昇天してみたり~

 

LINE_ALBUM_

 

ヘリウム吸ったのかと思うくらいカッスカスの懐かしのピロピロ笛!笑

 

LINE_ALBUM_

 

特別な仲間たちと船の上で過ごした年越し!

とても良い思い出になりました!!

 

朝早くから潜り倒して、騒ぎ倒して疲れてるのに・・・

始まってしまうカードゲーム!笑

 

LINE_ALBUM_2024 Similan編_250108_54

 

ほどほどにして寝ましょうね!

 

という感じで今日はここまで!!

この続きはまた海なしDAYに書きますね!

 

長いブログにお付き合いいただきありがとうございました!

それでは今日はこのへんで~

明日のこの時間もお楽しみに~♪

一覧へ戻る一覧へ戻る